2012年1月20日金曜日

ブラシレスモーターを水中に入れてみた

水中ロボットの大会に参加することになった今日この頃。

水中でも使えるアクチュエータを探していたら『ブラシレスモーターなら部分的に防水するだけでいける』というような記事を見つけたので実際に実験して見ました。

















最後の方はなんだか洗濯機みたいになってますw


動画では端子の部分にビニールテープを巻いただけで、特別な防水加工はしていません。
(もちろん、この端子部分は水につけていません!)

そもそも、普通のモーター(ブラシ付き)が水中で使えない原因はブラシ部分が露出しているため、モーター内に水が入ると、ブラシ間がショートしていまうからです。

また、モーター内を油などの絶縁のもので満たすことも考えられますが、この方法ではブラシ間で放電が起こりブラシが溶けてしまいます。この現象を利用しているのが、『放電加工』というもので・・・

と、いうことはショートの原因になるブラシがないモーター、つまり『ブラシレスモーター』を使えば水中でも大丈夫ということです。なんと単純な!

ちなみに制御はプロポではなく、arduinoにブラシレスアンプをつないでやってます。

消費電流は空気中・無負荷で1Aくらいですが、水中だと同じ無負荷でも4A以上流れます・・・ (゜_゜>) コワー

使用したブラシレスモーターはラジコン飛行機用のE-MAX CF2822 1200KV /17A4A
1個780円という脅威の低価格!(なんだかこのブログお金の話しばかりしている気がする・・・)

これで水中ロボットを作っていこうと思います。

2012年1月9日月曜日

自作:ポータブル真空管アンプ 初号機

aitendoで売っている真空管でポータブル真空管アンプを作ってみました。

『液晶工房』が一度閉店して、そのあと『aitendo.cc』として復活!その時にお店に行ったら中国製の6N2(12AX7の互換球)が売ってました。それも1本500円!

そのときは真空管もアンプも全然興味なかったのですが
「受験勉強の息抜き(ただの現実逃避)に、これでポタアンでも作るか!」と即購入・・・

果ては勉強そっちのけで三日間徹夜で製作とかやってたので親に取り上げられる始末 orz
しかし、なんとか受験もケリがついて、アンプも無事完成したので紹介します。

大きさは70×32×100mmのポケットサイズ!         ↑デカイよ・・・

中身はこんなかんじ 
   
左の写真で右上が真空管、下の赤いのがバッテリー、とてもカオスです。

構成としてはLi-ionバッテリーを2つの昇圧回路でヒーター用6.3Vとアンプ用12Vに昇圧して動かしています。ちなみにアンプはYAHA式

また、ヒーターは低電圧駆動ですが、こちらのページをもとに保護回路を追加してます。

充電器も内蔵しているので5VのACアダプタで充電も可能!

更に、アダプタを挿すと内部のリレーが切り替わって、バッテリーをアンプ回路から切り離すので、充電中でも起動できる!


ただ、満充電には7時間くらいかかります・・・
しかも、ACアダプタのノイズがひどい・・・



バッテリーはULTRAFIREのBRC18650 3000mAhを使用。理論上は5時間持ちます。

昇圧回路は秋月キット→昇圧型DC/DCコンバータ5~25V可変出力電源モジュール組立キット
この回路は電源電圧が可変しても出力電圧が可変しないのでバッテリー駆動には向いています。

そして、充電回路はスイッチサイエンス→小型のリチウムイオン電池充電器
2個あるボリュームは左がマスターVR、右がバランスVRです。
左の写真が起動直後。赤と青の両方のLEDがついています。赤いLEDはヒーター保護回路のインジケータで、左の写真の用に赤いLEDが消えたら準備完了ということです。

本来YAHAアンプでは増幅率の低い真空管(6DJ8や12AU7など)を使いますが、これに使われている6N2は増幅率が100程度。なので、マスターVRを小さくすることが多く、その際左右のバランスが崩れるので仕方なくバランスVRをつけています。

回路図はこちら













2012年1月7日土曜日

アキバ初め

年明け初の秋葉原に行って来た。















お目当てはaitendo.ccの福袋~

















↑その中身がこちら
iPodDockコネクタ基板、液晶×3枚、CMOSカメラモジュール、モーター、etc...


一番のお目当てはこのiPodDockコネクタ基板。ちゃっかりaitendoのキャラクターの『シシちゃん』が入ってる(笑)

これが入っていた秘密プレゼント。でも、何の基板かわからない・・・
どうも1月上旬発売の新商品らしい



こちらは若松通商の5Fで見つけた7セグの蛍光表示管。7セグだけど、これでも立派な真空管の仲間。
某シュタインズ・ゲートで有名になった『ニキシー管』の次世代種に当たるもので、消費電力もニキシー管より格段に少ない。
ただ、皆がニキシー管に求めてる「温かみのある光」というのは無い・・・

最初はニキシー管が欲しかったが、1本900円
そう考えると『ダイバージェンスメーター』とかいくらかかってるんだろ・・・
ちなみに、これは4本セットで720円!













時間があれば、これで時計を作る予定

2012年1月6日金曜日

はじめまして

基本的には私の趣味で作ったものを書いていこうと思います。
主に、arduino、電子工作、真空管アンプ、自転車などをテーマに投稿する予定です。

どうぞ、よろしくお願いします!